111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古賀市議会 2021-03-19 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第3日) 本文

なお、プラスチックごみ削減の対策として、家庭ごみの出し方パンフレットや広報こが、ホームページやSNSでごみの減量や資源化に関する記事マイクロプラスチックに関する記事を掲載したり、環境月間及びまつり古賀において環境パネル展開催したりと、継続的に情報発信啓発取り組み市民の皆様の意識改革を図っているところです。

古賀市議会 2020-12-03 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第2日) 本文

そのことが記載されているわけですけれども、もう同級生はもちろんでございますけど、当時の有志の方々が高校生や会社商工会青年部協力、共同してですね、まつり古賀とかいろんなところに声をかけて、当時は今のようなまだ事業が具体的に動き始める以前で、いわゆるハンセン病と言われておりましたそういう医療施設を造るというような動きの出発地点といいますかね、それでも中村さんは15年ぐらい活動されておったようですけれども

古賀市議会 2020-08-26 2020-08-26 令和2年第3回定例会(第1日) 本文

まつり古賀についてでは、新型コロナウイルス感染症への対応などを考慮し、中止と決定したとの報告がありました。  企業支援係から、無料職業紹介所について、古賀ふるさと応援寄附について報告がありました。  事業者緊急支援係から、小規模事業者緊急支援金について、中小企業等応援金創業者応援金について、新型コロナウイルス感染症に関連する事業者融資の市の認定について報告がありました。  

古賀市議会 2020-02-26 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第1日) 本文

まつり古賀開催結果についてからは、今回の開催に当たって、ニビシ醤油株式会社創業100周年ということもあり、食のまち古賀をPRできる絶好の機会として捉え、同社とコラボレーションした特徴ある内容としたことについて報告がありました。  物産振興係より、古賀ふるさと応援寄附について報告がありました。  

古賀市議会 2019-12-16 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第5日) 本文

68 ◯議員(11番 平木 尚子君) 例えば、人数が多い、同じ国の方がいらっしゃれば、まつり古賀健康福祉まつりなどのイベントで、その国の情報ブースなどできないものか。また、多くの海外の方がいらっしゃる地域会社に御協力をいただいて、交流の場を持っていくなどの機会をつくってはいかがでしょうか。

古賀市議会 2019-03-05 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第2日) 本文

中小企業小規模事業者販路拡大については、ふるさと応援寄附での返礼品取り扱い事業者、品目の拡大まつり古賀、食祭典日本オープンゴルフでの出店の場の提供等により進めてまいります。また、新規創業促進につきましては、新たな取り組みとして、創業のステージに応じた支援を行うこととしておりまして、具体的には1つ目に、特産品を活用した新商品の開発とアイデアの具現化に対する支援

古賀市議会 2019-01-11 2019-01-11 平成30年第4回定例会(第1日) 本文

商業観光係より、消費生活センターについて、道の駅基本計画策定委託について、生産性向上特別措置法に基づく計画認定状況について、まつり古賀開催について、古賀よろず創業経営相談窓口について、プレミアム商品券発行事業について報告がありました。物産振興係より、古賀ふるさと応援寄附について、古賀ふるさと納税のにせサイトについて報告がありました。  

古賀市議会 2018-08-28 2018-08-28 平成30年第3回定例会(第1日) 本文

商業観光係より、消費生活センター相談実績、道の駅基本計画策定委託について、生産性向上特別措置法に基づく古賀導入基本計画について、市内消費促進事業プレミアム商品券発行事業)について、古賀よろず創業経営相談窓口について、第34回まつり古賀開催について、各報告がありました。  

古賀市議会 2018-06-20 2018-06-20 平成30年第2回定例会(第4日) 本文

食品ロス削減の主な取り組みとしましては、現在、市役所の市民ホールにおいてパネル展示を行っておりますが、全戸配布広報こがや分別カレンダーを活用した啓発のほか、出前講座の実施、また、市内事業所及び飲食店への啓発チラシ配布、先日のラブアース参加者にも行いましたが、まつり古賀などの多くの市民が集う場においても継続的に啓発を行っているところです。

古賀市議会 2018-06-08 2018-06-08 平成30年第2回定例会(第1日) 本文

委員から、一昨年から環境課の所管となった、アダプトプログラム活動を食の祭典まつり古賀の時期に合わせて、市民企業、行政が一緒の取り組みを希望するが、環境課としての取り組みはとの問いに、ボランティア団体に通知や窓口アダプトプログラムへの移行を進めたところ、当時25団体であったが、現在31団体に増加している状況